top of page

HENNA

77.jpg

ヘナとは?

ヘナとはインド・スリランカ・北アフリカ・エジプトに生息している植物です。
ヘナを粉末状にしたものをお湯などにとかしペースト状にしたものを頭皮に塗り白髪などに色を入れたり、トリートメントとして使用します。
sieteでも同じ方法で施術します。現在、新規のお客様に扱っているヘナは天然成分100%のみになります。多くの美容室がヘナを扱っていると思いますがヘナにも4種類あり、違いを理解して扱っている美容院は少数だと思います。
4種類とは天然成分100%ヘナ・HCカラー入りヘナ・ピクラミン酸入ヘナ・ジアミン入りヘナになります。

・天然成分100%ヘナ

ヘナのみのものやインディゴ(植物)・ハーブを配合し色味を調整したヘナ

・HCカラー入りヘナ(当店では扱っておりません。)

化粧品などに配合されている色素剤が入っているヘナでアレルギーが出にくいと言われています。反面、色が入りにくかったり落ちやすかったりします。

東京都健康安全研究センターから以前HC染料の危険性を報告したPDFがありましたが(現在は削除)引用されているサイトもありますので参考にしてみてください。

・ピクラミン酸入りヘナ(当店では扱っておりません。)

ヘナの発色を良くしたり、防虫効果などもある添加物入りヘナ。日本では記載義務が無いようなので配合されているかがとてもわかりにくくなっているようです。あまりにも発色が良すぎるヘナは配合されているかもしれません。

・ジアミン入りヘナ(当店では扱っておりません。)

アルカリカラーなどに配合されている色素剤が入っているため通常のカラーなどにアレルギーがある場合は使用できません。脱色効果がないためカラーに比べれば傷みが少ないと思いますが、ヘナのトリートメント効果はあまり期待できません。

一般の美容院でヘナをしていて直後から黒く染まっている場合はジアミン入りの可能性が高いです。

 

簡単な説明ですが現在この4種類のみだと思います。sieteでは現在新規のお客様に天然ヘナ以外をお勧めする事はありません。天然100%ヘナのみ使用します。天然100%だからアレルギーが絶対出ないとは限りませんが、今までヘナのみでアレルギー反応が出た事はありませんがハーブ配合ヘナのインディゴにアレルギー反応が出る場合が少数ですがございます。心配なお客様はパッチテストも行っておりますのでご相談ください。パッチテストをご希望の場合でも必ずご予約後ご来店ください。お客様もスタッフも安心してヘナを出来る事が大切だと考えています。

 

・ヘナとカラーは少し違います。

ヘナは「トリートメント効果がメインでおまけで色が入る」イメージです。
通常のカラーや白髪染めなどとは違い色を抜く効果(脱色)や
色を髪の毛に入れる効果がなく髪の毛に色が乗る(コーティング)形になります。
ヘナは脱色する効果が無いので髪の毛が痛みません。
脱色する効果がなく、色が髪の毛の表面に乗る形になるので初めて色を乗せた時は薄く感じると思います。
初めてヘナをして1ヶ月以上開けてしまうと色味によりますがヘナの色がとれてしまう場合があります。
脱色効果がないため傷みをきにせず短期間に何度でもヘナをする事ができるため、
はじめの3回くらいは頻繁にヘナをしていただくと色が濃くなりヘナが取れにくくなりますのでおすすめです。
ヘナには脱色効果がないため白髪とカラーリングで色が抜けたしまった部分にのみ色が乗ります。
白髪もなくカラーもしていない黒い髪の毛にヘナをしてもほぼ色は変わりません、トリートメント効果のみになります。
1度で求める色を出したい・カラーのように全体を明るく均一に染めたい場合はヘナではできませんのでご了承ください。
インディゴ配合ヘナ(天然100%で白髪が濃いブラウン系になるヘナ)をした場合、カラーで明るい色に変更できなくなるためカラーを続けるか、ヘナを始めるかお悩みの方はインディゴ配合ヘナをする事はお勧めしません。

ヘナのいいところ

・染めながらトリートメント効果(ハリ・コシ・ツヤ)

・ダメージが無いので短い周期でヘナが出来る。

・頭皮の汚れも取れる

・体にやさしい天然100%成分

・施術中に頭皮がしみたりしない

ヘナの残念なところ

・色味により白髪に色を濃く入れるには回数が必要

・い草のような匂いが数日ですが残ります。

・髪が濡れている時に数日タオルに色がつきやすい。(乾かせば付きません。)

・色の種類が少ない。

・インディゴ入りヘナを続けるとカラーで明るくできなくなる。

・自毛(黒髪)は明るくならない。
 

結局、色はどれがいいのだろう・・・


実際、お客様の髪の状態を見てみないとわかりませんが、参考までに。

◦Wヘナ・インディゴ入りヘナ(コーヒー・ダークブラウン)がおすすめの場合
・分け目や生え際部分がくっきり白髪になる。
・白髪を自然なブラウンにしたい
・ヘナのみの色(オレンジ)になるのはちょっと・・・

 などが当てはまる方


◦ヘナのみ(ナチュラル)・オレンジ)

 もしくは少量インディゴが入っているヘナ(ティー・ラテ・ブラウンヘナ)

 がおすすめの場合
・白髪が最近目立ち始めたくらいで、パラパラ散るように白髪がある
・カラーをしながらヘナで白髪は染めたい
・アレルギーが強い体質なので体にやさしいものがいい
・自宅でヘナを時々したい
 などが当てはまる方

 

長い説明をお読みいただきありがとうございます。
少しでもヘナとはどういったものかがわかっていただければあまり抵抗なくヘナをはじめていただけて、
長く続けていただけるのではないかと思い説明をさせていただきました。
ヘナは体に優しく長く続けていただけるとてもいいものだと思います。
多くお客様は「ヘナの習慣が定着すると二度とカラーをしたいと思わない」と言われます。
お客様の理想の色味が見つかるまで根気よく続けていただければ幸いです。
よろしければQ&Aページもあわせて御覧ください。

bottom of page