カラーとの違い
カラーリングとヘナ、何が違うの?
髪を染めるとき、「カラーにするか、ヘナにするか」迷ったことはありませんか?
どちらも髪を美しく見せるための方法ですが、仕組みや髪への影響はまったく違います。
sieteでは、“髪と心にやさしい選択”として、ヘナをおすすめしています。
ここではその違いを、わかりやすくお伝えします。
一般的なカラーリング化学染料を使って髪の内部に色を入れる方法です。
トーンアップ(明るくする)や、流行の色味を楽しみたい方にはぴったり。
ただし、髪や頭皮への刺激が強いのが特徴です。
カラー・白髪染め(化学染料)
☑ メリット
・鮮やかな発色でイメージチェンジしやすい
・色味のバリエーションが豊富
☑ デメリット
・髪や頭皮への負担が大きい
・繰り返すほどパサつき・ダメージが気になる
・刺激やアレルギーのリスクがある
・活性酸素が発生する為、白髪の増加・抜け毛のリスクがある
ヘナ染め(天然100%)
ヘナはインドや中東で古くから使われている植物。
sieteで使っているのは、化学成分を一切含まない、純粋な“ナチュラルヘナ”です。
髪の表面をやさしくコーティングしながら、自然なツヤとハリを引き出します。
☑ メリット
・髪と頭皮にやさしい
・染めるたび、髪がしっとりつややかに
・地肌のケアやリラックス効果も◎
☑ デメリット
・色味の選択肢が限られる(白髪はオレンジ~ブラウン系に)
・染まるまでに少し時間がかかる
・髪質によって発色に個性が出やすい
⸻
“美しさ”と“心地よさ”をどちらも叶えるなら
sieteでは、ただ髪を染めるのではなく、
**「髪を育てながら美しくする」**ことを大切にしています。
化学染料による繰り返しのダメージに悩んでいる方、
自然派の暮らしを大切にしたい方へ。
ヘナという選択肢、きっとあなたの髪も喜んでくれますよ。